イクミパパです。
本日はドーナツを卸させて頂いているお話です。
マホロバ・マインズ三浦に
「リラックマルーム」と「コリラックマルーム」
がオープンしています。
詳細はこちら
https://www.maholova-minds.com/special/detail.php?CN=118515
今年の4/21に始められたのですが、工事前の昨年
イメージ画像をご提示頂きお話を頂いておりました。
「リラックマルーム」「コリラックマルーム」の宿泊のお客様に
リラックマドーナツセットがついおります。
事前の打ち合わせでも、何度もお越し頂きイクミママのどうぶつドーナツ!
大変やりがいのある仕事をさせて頂いております。
予約開始即日に、予約可能日が全て埋まるという話を聞いて
私イクミパパ、びっくりしました!!!(現在も完売状態です)
この仕事も、京都での仕事もそうなのですが、
本当に、人との出会いに恵まれて来たと思っています。
リラックマのお菓子やドーナツは正直、
他社様でも供給可能だと思いますが、
弊社のような小さな会社を選んで頂けたのは
他社様に負けない
「こだわり」
「熱意」
だと思っています。
頑張って製造してくれたドーナツに対して、駄目出しをする
どこよりも厳しい基準で・・・・
丁寧に作れば作るほど、製造人件費(原価)は上がります。
やり直しをすればするほど、製造人件費(原価)は上がります
一人前になるまでの時間(教育)をかければ、かけるほど製造人件費(原価)は上がります
目の前の利益を追わず、お客様の笑顔を優先する・・・・
お客様だったらどっちが喜ぶだろう?
どういう店、会社とお付き合いしたいだろう??
薬まみれの安い卵を使わず「高い平飼い有精卵を使う」
味と健康を追求して「毎日油を全替えて、コストが数倍になる」
安いマーガリンを使わず「高い国産バターを使う」
99.9%の飲食が行わない「主原材料の産地公開を行う」
一人前のドーナツパティシェになる為に「2~3年の時間をかける」
という
洋菓店経営では自殺行為のような事を10年以上続けています
ですが
だからこそ、お話を頂けることができました。
われわれ 中小零細企業は
ナンバーワン(戦って勝戦略)
になるよりも
オリンリーワン(戦わない戦略)
を目指すべきです
飲食店経営、会社経営で苦戦されていたら、必ず有用なご提案、解決案をご提示できます
プロフィールはこちら
211-0025
神奈川県川崎市中原区木月3-6-18モトスミコアビル2F-C
携帯090-8579-8516(こちらにご連絡下さい)
コンサルタント事業部 中尾 和善
ikumimama@dream.ocn.ne.jp
中尾和善facebook👩🍳https://00m.in/uTPtG
飲食店支援ブログ😁https://ikumipapa.xsrv.jp
コメント