皆さんこんばんはイクミパパです😎
一昨日の続きです
しつこいですが、今回もアンケート解説です。
今回は項目が1つしかありません → つまり最重要です!!!!!!
・プラス思考、マイナス思考どちらですか?(かなりプラス) (少しプラス) (どちらでも無い) (少しマイナス) (かなりマイナス)
ここで重要なのは、決めつけるのでは無く
(どちらでも無い) (少しマイナス)から
プラス思考の人間に成長できるかを見極めます
(かなりマイナス)はアウトです
お客様、働く仲間が求めているのは「プラス思考」の人間です。
お客様は「マイナス思考の店員さん」に接客されたくありません
スタッフは「マイナス思考の同僚」と一緒に働きたくありません
それを徹底的に時間をかけて説明をします!!!!!
→イクミパパは5~10分は費やしています
「なぜプラス思考にならないといけないのか?」
→(理由)お客様や同僚に迷惑が掛かるから
その話にすごく真摯に耳を傾けてくれるスタッフは、プラス思考になる可能性があります。
ここで「素直」で成長できそうな人間か徹底的に見極めるのです。
ここで注意なのが自称「かなりプラス思考」に騙されないで下さい。
プラス思考の方は
「顔の表情、人相」
「顔から滲み出る雰囲気」
「話し方」
「服装」
「仕草」
に現れます。
つまり、心や人間性を見抜いて下さい。
イクミパパは4000人面接、営業とも1000人以上経験してきたのでほぼ当たります
「なんか人相がよくない」「男前だけど、雰囲気良くない」
→まずトラブルを起こすと思って下さい。
表情=人間性です
イクミママでの過去トラブル例
◎お客様をきちんと接客しない
◎きちんとレシピ通りに作らない
◎報告すべき事由を報告しない
人は
「自分の為だけに生きる人」→大体8~9割
「世の中に役立つ事ができる人」→大体1~2割
の2種類です→この1~2割を見つけ出して下さい。
あと自己評価が異常に高過ぎる人は表情では見抜けませんが、過去の経歴から見抜く事ができます
(例)職歴の空白が多い (例)留年している (例)学校中退 (例)自慢話
などがあれほぼ確定で→全く成長しない方で破壊的に仕事ができません。
話はそれますが自己評価が高い人は、
仕事ができない事を自信が認識しないよう(精神を保つ為)
自己評価が高いのである!!!!
という内容の本を読んだ記憶がありますが、非常に説得力があると思いました。
また次回に続きます
211-0025
神奈川県川崎市中原区木月3-6-18モトスミコアビル2F-C
携帯090-8579-8516(こちらにご連絡下さい)
コンサルタント事業部 中尾 和善
ikumimama@dream.ocn.ne.jp
中尾和善 Twitter😎 https://twitter.com/ikumipapa0430
中尾和善facebook👩🍳https://00m.in/uTPtG
飲食店支援ブログ😁https://ikumipapa.xsrv.jp/
コメント